ハトの現状
最近は鳩の数が増加し、各地で糞公害による衛生面が問題となっています。
人間がエサを与えるので異常な数の鳩が1ヶ所に集まり、公害が発生するのです。
鳩が分散すれば公害も少なくなります。その為には人間がエサを与えない事です。
ハトの繁殖
鳩は生後6ヶ月頃から成熟し、発情して繁殖期に入ります。
通常3日の内に2個卵を産み、ひなは生まれて40〜50日間で巣立ちします。
繁殖は春が最も盛んで、この時期には育雛と抱卵を同時にする鳩もおり、1年間
に 7、8回も繁殖することがあります。
このように 鳩の繁殖力は旺盛であり、それに加え食物と環境が良いので鳩の数
は爆発的に増えております。
ハトの行動パターン 
休憩のハト
巣もなく、夜もいないが明るい間にやって来る。この状況ならまだ大丈夫ですが
今のうちに何らかの対策を考えましょう。
待機のハト
休憩のハトもその場所が気に入ってくると、「待機するならココ」 とばかりに毎日
就寝時間になるまで待機をし、仲間を待つ為にやって来ます。
お休みのハト
巣も無いのに夜になるとやって来る。とにかくその場所が好きでたまりません。
もうすでに ハトの縄張りになっており、巣作りのハトの予備軍です。 とにかく
止まっている所を対策しなければいけません。
巣作りのハト
|